キャンファークラブ

片足ハンターの弟子

2011年11月30日 12:45

皆さん、こんにちは。
先週末の沖縄は、初となるG杯沖縄予選グレ釣り大会やMFGチヌ釣り大会と賑わってましたね~!(各ブログより)
そして何より、MFGで優勝したダイブさん、本当におめでとうごいます!日々の努力が凄いっす!


さてさて、聞き慣れないタイトルの「キャンファークラブ」ですが・・・

俗に言う「おやじの会」です(笑)

今年、新1年生になった長女の望愛(ノア)が通う大楠小学校には「キャンファークラブ」というオヤジの会があります。

このクラブの主旨は「出来る人が、出来る時に!」という感じで、無理の無い程度に学校行事のお手伝いをする!という目的で数年前からあるそうです。

今、自分が住んでいる南区の大楠という地域は、どちらかというと転勤族の多い地域で、キャンファー会員の先輩方も全国各地から転勤で福岡に来ているという方が多いです。中には転勤7回目という猛者もいます(笑)

もちろん私も4月からキャンファークラブに入会。。。
最初よりも2回目、2回目よりも3回目と、会う回数が増えるごとにお父さん方とも親しくなります。

毎月1度は定例会があり、年間行事について話し合いをしています。

先週末、年間行事の中で最も大きなイベントの「ファミリー祭り」が開催されました。

今年の6月から取り組んでいた米作り!
沖縄では出来ない経験もさせてもらいました。

皆で作った米の収穫を終え、その米(もち米)を使ってのもちつき大会。

朝早くから準備を行い・・・









参加した子供たちも大喜びの様子で、大成功のもちつき大会でした。

夕方からは打ち上げ~

沖縄ではあまり考えられないこの食材。。。。



約20キロの牡蠣。。。(ウマシ)



やはり止まらんぬぅ~は全国共通?(爆)

その後は、仲の良い先輩お父さん達と3次会場へ移動。。。。(爆)

(自宅より徒歩3分のお店発見^^)





そんなこんなで楽しい週末でした。。。

【おまけ】

まだまだ場所によっては、夏の海らしく、餌取りが運動会をしているそうです。
最近Joさんと調査に行った場所は、それとは全くの逆。。。。
3時間ほど餌すら落ちない状況。。。。

その中で出逢えた本命^^



キチヌ44センチ^^



これから寒チヌシーズン到来!
ひーさガタガタ~しながら頑張ってみます!

アーマン隊長、Kazu・・・ダービー更新ならずでした(笑)



おわり